素材・製法へのこだわり
「世界中の人に、本物の抹茶の味を知ってほしい」、「添加物を使わず、安心して食べられるものを届けたい」という想いから、「はちまっちゃ」は生まれました。
世界で広く愛されているはちみつと、日本の伝統的なお茶の文化。互いに引き立て合いながら、いっそう美味しくなる、奇跡のマリアージュを楽しんでいただくことが、私たちの願いです。
「はちまっちゃ」のデザインにはそんな願いを込めて、アカシアの花と茶葉のモチーフが彩られています。
「はちまっちゃ」は、日本のモノづくりの精神に恥じぬよう一切の妥協をすることなく、素材の品質や安全性、製法に至るまでこだわり抜きました。
伝統茶道で使用される京都宇治抹茶最高級の “特上抹茶”
「香りは宇治」と言われるように、宇治抹茶は芳醇な香りとそのうまみが特徴です。
「はちまっちゃ」の抹茶は、宇治抹茶の中でも、香り、味、色すべてが最高級である“特上抹茶“を厳選しています。苦みが少なく新鮮な香りと爽やかな味わいが特徴です。
特上抹茶は生産量が少なく、一般市場ではほとんど流通していません。江戸時代から続く京都老舗の茶舗のご協力のもと、京都の伝統茶道で使われているものと同様の茶葉を取り寄せています。
茶葉は、機械を使わず、石臼挽きで挽いていきます。石臼は低速で回転するため、摩擦熱が発生しにくく、茶葉本来の繊細な風味と豊かな香りが保たれ、とろけるような口当たりに仕上がります。
高い純度と安全性、世界最高品質のハンガリー産アカシアはちみつ
すっきり上品な甘さのアカシアはちみつは、組み合わせる食材の風味を邪魔することなく引き出します。
最も上質であると呼び名の高いハンガリー産はちみつ。その中でも、「はちまっちゃ」のはちみつは、1年のうち約2週間だけ採密できる貴重なはちみつです。
ハンガリーはヨーロッパ最大のアカシア群生地であり、自然への深い理解と歴史に基づいた、手間を惜しまない養蜂が行われています。「はちまっちゃ」のはちみつは、アカシアの開花時期に合わせてミツバチの巣箱を人が移動させて行う「移動養蜂」によって、単一の花から採蜜された、純度の高い単花蜜です。エキストラホワイトといわれる高い透明度を持ち、雑味のないピュアな甘さが特徴です。
ハンガリーのはちみつは、高い安全性でも有名です。EU加盟国として、はちみつの生産・加工・輸出に関してはEUの高い食品安全基準に準拠しています。さらに、ハンガリーは国全体として品質管理に取り組んでおり、特に輸出向けのはちみつは厳しい検査体制が敷かれています。グリホサートと呼ばれる残留農薬の検出量は、第三者機関の調査で0%であることが確認された唯一の国です。
添加物は一切使わない。抜群のうまみを引き出す製造工程
「極上のおいしさを実現するのは、「はちまっちゃ」のために編み出された製法技術です。抹茶とはちみつをただ混ぜるだけでは、おいしさのハーモニーは生まれません。香料や色素といった添加物を一切使うことなく、抹茶とはちみつの本来の自然由来の味の調和、色の美しさを引き出すのは、食品加工においては最も難しい挑戦です。
「はちまっちゃ」は、食品業界で最先端の加工技術を駆使し、独自の技術と工程を5年かけて研究・開発しました。地元京都で一つ一つ丁寧に、手間を惜しむことなく作っています。
製法プロセスでは、特上抹茶の雑味を取り払い、うまみの純度を上げながら、アカシアはちみつとゆっくりと混ぜ合わせていきます。通常はミキサーで1時間程混合するプロセスを、うまみを壊さないよう約1週間かけ攪拌していきます。さらには、味・色・香りを均質に保つための三重の検品プロセスと、手作業による瓶詰を経て出荷準備が整います。
